花火大会やお祭り・・・
そう、夏は浴衣の季節です。
今年こそ素敵に浴衣を着こなしたい!
そんなあなたに、役立つ講座をご用意しました!
まったく着物や浴衣の知識が無い方や、今まで自己流でやってきた方もご安心ください。
着付けは勿論、和装の知識やTPOに合わせた細かい所作 ・ マナーなども学べます。
せっかく自分で着付けた浴衣。
ご希望の方はそのまま街中へ行くことも可能です。
浴衣美人のそぞろ歩きと参りましょう。
普段とちょっと違った心持ちで
松山の夏の風物詩、 土曜夜市を満喫してください。
※今回は女性を対象にした講座です。ご了承ください。
【準備物】
① 浴衣
② 帯
③ 下駄
④ 着物用肌着またはスリップ
⑤ 帯板
⑥ 腰紐3本
⑦ フェイスタオル2枚
⑧ 伊達締め ( なくても可 )
⑨ コーリングベルト ( なくても可 )
⑩ そのまま外出する方は、髪飾り・バッグ・アクセサリーなどをお持ちください。
※着付けを行ったあとで、外出する方は、以下の場所にて荷物をお預けすることができます。
( 貴重品は各自での管理をお願いします。 )
詳細は当日お伝えします。
すずめ 着付け教室
住所 : 791-0876 松山市旭町109 レンタルスペースたんと1階
TEL : 090-5141-5254
【講師紹介】 中村すみこ (なかむらすみこ) 先生
愛媛県松山市出身NPO法人すずめのそぞろ歩き代表理事
2004年文化アカデミー松山校で着付け講師資格を取得
フジグランカルチャー教室、松山校教室等を担当
2006年独立開業「すずめ着付け教室」主宰
2006年NPO法人すずめのそぞろ歩きを立上げ現在に至ります。
着物の文化継承や着物による国際交流、地域おこし支援などを
目標としましたがもっぱら着物好きな方と着物ライフを楽しんでいます。
今は年に2回着物を着て歩く会「すずめのそぞろ歩き」や
「きものフリーマーケット」などを開催しています。