SNS運用ポリシーおよび利用規約

X(旧:Twitter)運用ポリシー


松山市青少年育成市民会議ソーシャルメディア運用ガイドラインに基づき、松山市青少年育成市民会議が運用するX(旧:Twitter)の運用ポリシー(以下「運用ポリシー」という。)を次のとおり定めます。

1.運用するソーシャルメディアの種類

X

2.アカウント名、URL、アカウント運用者名

(1) アカウント名 mbyc_staff
(2) URL https://twitter.com/mbyc_staff
(3) アカウント運用者 松山市青少年育成市民会議

3.目的・内容

松山市青少年育成市民会議ホームページ(https://mbyc.jp/)や他のSNSと連動しながら、団体の活動及び青少年センターの情報を効率的に発信することで、より多くの方に関心を持っていただき、知名度や青少年の利用者向上を目的に運営するものです。

4.運用時間

不定期に掲載することとし、掲載は原則としてアカウント運用者の勤務時間内に行います。

5.コメント等への対応

(1)フォロー
事業推進において運用管理者が認めるツイッターアカウントについてフォローを実施します。

(2)リプライ(返信)及びダイレクトメッセージ
原則として、リプライ(返信)及びダイレクトメッセージの返信を保証する仕組みではありません。各情報に質問等がある場合は、電話または電子メールで直接お問合せください。

松山市青少年育成市民会議
〒790-0864 愛媛県松山市築山町12-33(青少年センター内)
電話:電話:089-907-7826
E-mail:info@mbyc.jp

6.運用ポリシーの変更

(1) 運用ポリシーは、予告なく変更する場合があります。
(2) 変更後の運用ポリシーは、別途定める場合を除き、本ページ上に掲載した時点から効力を生じるものとします。

7.個人情報に関する取り扱い

サービスを通じて松山市青少年育成市民会議が提供を受けた個人情報については、個人情報の保護に関する法律に基づき、適切に取り扱います。

X(旧:Twitter)利用規約

 

松山市青少年育成市民会議ソーシャルメディア運用ガイドラインに基づき、松山市青少年育成市民会議(以下、市民会議)が運用するX(旧:Twitter)の利用規約(以下「利用規約」という。)を次のとおり定めます。 この利用規約は、X(旧:Twitter)を利用する全ての方(以下「利用者」という。)に適用されます。内容を確認し、同意いただいた上でご利用ください。

1.遵守事項

利用者は、次に掲げる行為をしてはならないものとします。利用者による投稿内容について、情報 発信者が、禁止事項に該当すると判断した場合は、利用者に事前に何ら通知することなく、投稿の 削除その他の必要な措置をとることができるものとします。
(1) 市民会議、松山市、他の利用者又は第三者を誹謗中傷する行為
(2) 公序良俗、法令等に違反し、又は違反する恐れのある行為
(3) 他者になりすますなど虚偽や事実と異なる情報及び正否の確認できない噂等を掲載する行為
(4) 広告、宣伝、勧誘、営業活動その他営利を目的とした行為(ウェブサイトの紹介等を含む。) (5) 著作権、商標権等の知的財産権や、肖像権等を侵害するおそれのある行為
(6) 他の利用者又は第三者に関して、住所・電話番号、メールアドレス等の個人情報を特定・開示・ 漏えいする等の個人のプライバシーを侵害する行為
(7) 有害なプログラム等を送信することにより通信機器の機能を妨害し、情報を引き出し、又は他者のアクセスを妨害する行為
(8) 市民会議、松山市、他の利用者又は第三者に不利益を与える行為
(9) その他、運用者が不適当と判断した行為

2.知的財産権の帰属

掲載している個々の情報(文章、写真、イラスト等)に関する著作権、商標権等の知的財産権は、市民会議又は原権利者に帰属します。

3.免責事項

(1) 市民会議は、掲載情報の正確性、完全性、有用性等を完全に保証するものではありません。
(2) 市民会議は、利用者が掲載情報を利用または信用したことにより、利用者または第三者が被った損害について、一切の責任を負いません。
(3) 市民会議は、利用者が投稿した内容について一切の責任を負いません。
(4) 市民会議は、利用者間又は利用者と第三者間のトラブルによって、利用者若しくは第三者に生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いません。
(5) 市民会議は、予告なしに掲載した情報を変更又は削除し、サービスの運用を中断し、又は中止することがあります。
(6) 本ページは、X社のシステムによって運用されております。 市民会議は、X社のシステム運用状況に関するご質問等については一切お答えすることができません。またX(旧:Twitter)サイト、X社または第三者から提供されているソフトウェアやアプリの機能、ご利用方法、技術的なご質問等に関しても、一切お答えすることができません。

4.利用規約の変更

(1) 利用規約は、予告なく変更する場合があります。 (2) 変更後の利用規約は、別途定める場合を除き、本ページ上に掲載した時点から、効力を生じるものとします。

facebookアカウント 「青少年センター」 運用ポリシー

 

松山市青少年育成市民会議ソーシャルメディア運用ガイドラインに基づき、松山市青少年育成市民会議が運用するfacebookアカウント「青少年センター」の運用ポリシー(以下「運用ポリシー」という。)を次のとおり定めます。

1.運用するソーシャルメディアの種類

Facebook

2.アカウント名、URL、アカウント運用者名

(1) アカウント名 青少年センター
(2) URL https://www.facebook.com/mbyc.yc/
(3) アカウント運用者 松山市青少年育成市民会議

3.目的・内容

松山市青少年育成市民会議ホームページ(https://mbyc.jp/)や他のSNSと連動しながら、団体の活動及び青少年センターの情報を効率的に発信することで、より多くの方に関心を持っていただき、知名度や青少年の利用者向上を目的に運営するものです。

4.運用時間

不定期に掲載することとし、掲載は原則としてアカウント運用者の勤務時間内に行います。

5.コメント等への対応

コメント欄に書き込み可能ですが、コメントへの返信を保証する仕組みではありません。
各情報に質問等がある場合は、電話または電子メールで直接お問合せください。
松山市青少年育成市民会議

〒790-0864 愛媛県松山市築山町12-33(青少年センター内)
電話:089-907-7826 E-mail:info@mbyc.jp

6.運用ポリシーの変更

(1) 運用ポリシーは、予告なく変更する場合があります。
(2) 変更後の運用ポリシーは、別途定める場合を除き、本ページ上に掲載した時点から効力を生じるものとします。

7.個人情報に関する取り扱い

サービスを通じて松山市青少年育成市民会議が提供を受けた個人情報については、個人情報の保護に関する法律に基づき、適切に取り扱います。

Facebook ページ「青少年センター」利用規約

 

松山市青少年育成市民会議ソーシャルメディア運用ガイドラインに基づき、松山市青少年育成市民会議(以下、市民会議)が運用するfacebookアカウント「青少年センター」の利用規約(以下「利用規約」という。)を次のとおり定めます。
この利用規約は、facebookアカウント「青少年センター」を利用する全ての方(以下「利用者」という。)に適用されます。内容を確認し、同意いただいた上でご利用ください。

1.遵守事項

利用者は、次に掲げる行為をしてはならないものとします。利用者による投稿内容について、情報発信者が、禁止事項に該当すると判断した場合は、利用者に事前に何ら通知することなく、投稿の削除その他の必要な措置をとることができるものとします。
(1) 市民会議、松山市、他の利用者又は第三者を誹謗中傷する行為
(2) 公序良俗、法令等に違反し、又は違反する恐れのある行為
(3) 他者になりすますなど虚偽や事実と異なる情報及び正否の確認できない噂等を掲載する行為
(4) 広告、宣伝、勧誘、営業活動その他営利を目的とした行為(ウェブサイトの紹介等を含む。)
(5) 著作権、商標権等の知的財産権や、肖像権等を侵害するおそれのある行為
(6) 他の利用者又は第三者に関して、住所・電話番号、メールアドレス等の個人情報を特定・開示・漏えいする等の個人のプライバシーを侵害する行為
(7) 有害なプログラム等を送信することにより通信機器の機能を妨害し、情報を引き出し、又は他者のアクセスを妨害する行為
(8) 市民会議、松山市、他の利用者又は第三者に不利益を与える行為
(9) その他、運用者が不適当と判断した行為

2.知的財産権の帰属

掲載している個々の情報(文章、写真、イラスト等)に関する著作権、商標権等の知的財産権は、市民会議又は原権利者に帰属します。

3.免責事項

(1) 市民会議は、掲載情報の正確性、完全性、有用性等を完全に保証するものではありません。
(2) 市民会議は、利用者が掲載情報を利用または信用したことにより、利用者または第三者が被った損害について、一切の責任を負いません。
(3) 市民会議は、利用者が投稿した内容について一切の責任を負いません。
(4) 市民会議は、利用者間又は利用者と第三者間のトラブルによって、利用者若しくは第三者に生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いません。
(5) 市民会議は、予告なしに掲載した情報を変更又は削除し、サービスの運用を中断し、又は中止することがあります。
(6) 本ページは、メタ・プラットフォームズ社のシステムによって運用されております。市民会議は、メタ・プラットフォームズ社のシステム運用状況に関するご質問等については一切お答えすることができません。またFacebookサイト、Instagram サイト、メタ・プラットフォームズ社または第三者から提供されているソフトウェアやアプリの機能、ご利用方法、技術的なご質問等に関しても、一切お答えすることができません。

4.利用規約の変更

(1) 利用規約は、予告なく変更する場合があります。
(2) 変更後の利用規約は、別途定める場合を除き、本ページ上に掲載した時点から、効力を生じるものとします。

Instagramアカウント
「松山市青少年センター|松山市青少年育成市民会議」
運用ポリシー

 

 松山市青少年育成市民会議ソーシャルメディア運用ガイドラインに基づき、松山市青少年育成市民会議が運用するInstagramアカウント「松山市青少年センター|松山市青少年育成市民会議」の運用ポリシー(以下「運用ポリシー」という。)を次のとおり定めます。

1.運用するソーシャルメディアの種類

Instagram

2.アカウント名、URL、アカウント運用者名

(1) アカウント名 松山市青少年センター|松山市青少年育成市民会議
(2) URL https://www.instagram.com/mbyc_staff/
(3) アカウント運用者 松山市青少年育成市民会議

3.目的・内容

松山市青少年育成市民会議ホームページ(https://mbyc.jp/)や他のSNSと連動しながら、団体の活動及び青少年センターの情報を効率的に発信することで、より多くの方に関心を持っていただき、知名度や青少年の利用者向上を目的に運営するものです。

4.運用時間

不定期に掲載することとし、掲載は原則としてアカウント運用者の勤務時間内に行います。

5.コメント等への対応

コメント欄に書き込み可能ですが、コメントへの返信を保証する仕組みではありません。
各情報に質問等がある場合は、電話または電子メールで直接お問合せください。

松山市青少年育成市民会議
〒790-0864 愛媛県松山市築山町12-33(青少年センター内)
電話:089-907-7826 E-mail:info@mbyc.jp

6.運用ポリシーの変更

(3) 運用ポリシーは、予告なく変更する場合があります。
(4) 変更後の運用ポリシーは、別途定める場合を除き、本ページ上に掲載した時点から効力を生じるものとします。

7.個人情報に関する取り扱い

サービスを通じて松山市青少年育成市民会議が提供を受けた個人情報については、個人情報の保護に関する法律に基づき、適切に取り扱います。

Instagram
「松山市青少年センター|松山市青少年育成市民会議」利用規約

 

松山市青少年育成市民会議ソーシャルメディア運用ガイドラインに基づき、松山市青少年育成市民会議(以下、市民会議)が運用するInstagram「松山市青少年センター|松山市青少年育成市民会議」の利用規約(以下「利用規約」という。)を次のとおり定めます。
この利用規約は、Instagram「松山市青少年センター|松山市青少年育成市民会議」を利用する全ての方(以下「利用者」という。)に適用されます。内容を確認し、同意いただいた上でご利用ください。

1.遵守事項

利用者は、次に掲げる行為をしてはならないものとします。利用者による投稿内容について、情報発信者が、禁止事項に該当すると判断した場合は、利用者に事前に何ら通知することなく、投稿の削除その他の必要な措置をとることができるものとします。
(1) 市民会議、松山市、他の利用者又は第三者を誹謗中傷する行為
(2) 公序良俗、法令等に違反し、又は違反する恐れのある行為
(3) 他者になりすますなど虚偽や事実と異なる情報及び正否の確認できない噂等を掲載する行為
(4) 広告、宣伝、勧誘、営業活動その他営利を目的とした行為(ウェブサイトの紹介等を含む。)
(5) 著作権、商標権等の知的財産権や、肖像権等を侵害するおそれのある行為
(6) 他の利用者又は第三者に関して、住所・電話番号、メールアドレス等の個人情報を特定・開示・漏えいする等の個人のプライバシーを侵害する行為
(7) 有害なプログラム等を送信することにより通信機器の機能を妨害し、情報を引き出し、又は他者のアクセスを妨害する行為
(8) 市民会議、松山市、他の利用者又は第三者に不利益を与える行為
(9) その他、運用者が不適当と判断した行為

2.知的財産権の帰属

掲載している個々の情報(文章、写真、イラスト等)に関する著作権、商標権等の知的財産権は、市民会議又は原権利者に帰属します。

3.免責事項

(1) 市民会議は、掲載情報の正確性、完全性、有用性等を完全に保証するものではありません。
(2) 市民会議は、利用者が掲載情報を利用または信用したことにより、利用者または第三者が被った損害について、一切の責任を負いません。
(3) 市民会議は、利用者が投稿した内容について一切の責任を負いません。
(4) 市民会議は、利用者間又は利用者と第三者間のトラブルによって、利用者若しくは第三者に生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いません。
(5) 市民会議は、予告なしに掲載した情報を変更又は削除し、サービスの運用を中断し、又は中止することがあります。
(6) 本ページは、メタ・プラットフォームズ社のシステムによって運用されております。 市民会議は、メタ・プラットフォームズ社のシステム運用状況に関するご質問等については一切お答えすることができません。また、Instagram サイト、Facebookサイト、メタ・プラットフォームズ社または第三者から提供されているソフトウェアやアプリの機能、ご利用方法、技術的なご質問等に関しても、一切お答えすることができません。

4.利用規約の変更

(1) 利用規約は、予告なく変更する場合があります。
(2) 変更後の利用規約は、別途定める場合を除き、本ページ上に掲載した時点から、効力を生じるものとします。

Youtubeアカウント 「MBYCチャンネル」 運用ポリシー

 

松山市青少年育成市民会議ソーシャルメディア運用ガイドラインに基づき、松山市青少年育成市民会議が運用するYoutubeアカウント「MBYCチャンネル」の運用ポリシー(以下「運用ポリシー」という。)を次のとおり定めます

1.運用するソーシャルメディアの種類

YouTube

2.アカウント名、URL、アカウント運用者名

(1) アカウント名 MBYCチャンネル
(2) URL https://www.youtube.com/channel/UCL0CGd_7jjRHVRxTRBJtreg
(3) アカウント運用者 松山市青少年育成市民会議

3.目的・内容

松山市青少年育成市民会議ホームページ(https://mbyc.jp/)や他のSNSと連動しながら、団体の活動及び青少年センターの情報を効率的に発信することで、より多くの方に関心を持っていただき、知名度や青少年の利用者向上を目的に運営するものです。

4.運用時間

不定期に掲載することとし、掲載は原則としてアカウント運用者の勤務時間内に行います。

5.コメント等への対応

コメント欄に書き込み可能ですが、コメントへの返信を保証する仕組みではありません。
各情報に質問等がある場合は、電話または電子メールで直接お問合せください。

松山市青少年育成市民会議
〒790-0864 愛媛県松山市築山町12-33(青少年センター内)
電話:089-907-7826 E-mail:info@mbyc.jp

6.運用ポリシーの変更

(5) 運用ポリシーは、予告なく変更する場合があります。
(6) 変更後の運用ポリシーは、別途定める場合を除き、本ページ上に掲載した時点から効力を生じるものとします。

7.個人情報に関する取り扱い

サービスを通じて松山市青少年育成市民会議が提供を受けた個人情報については、個人情報の保護に関する法律に基づき、適切に取り扱います。

YouTube 「MBYCチャンネル」利用規約

 

松山市青少年育成市民会議ソーシャルメディア運用ガイドラインに基づき、松山市青少年育成市民会議(以下、市民会議)が運用するYouTube「MBYCチャンネル」の利用規約(以下「利用規約」という。)を次のとおり定めます。
この利用規約は、YouTube「MBYCチャンネル」を利用する全ての方(以下「利用者」という。)に適用されます。内容を確認し、同意いただいた上でご利用ください。

1.遵守事項

利用者は、次に掲げる行為をしてはならないものとします。利用者による投稿内容について、情報発信者が、禁止事項に該当すると判断した場合は、利用者に事前に何ら通知することなく、投稿の削除その他の必要な措置をとることができるものとします。
(1) 市民会議、松山市、他の利用者又は第三者を誹謗中傷する行為
(2) 公序良俗、法令等に違反し、又は違反する恐れのある行為
(3) 他者になりすますなど虚偽や事実と異なる情報及び正否の確認できない噂等を掲載する行為
(4) 広告、宣伝、勧誘、営業活動その他営利を目的とした行為(ウェブサイトの紹介等を含む。)
(5) 著作権、商標権等の知的財産権や、肖像権等を侵害するおそれのある行為
(6) 他の利用者又は第三者に関して、住所・電話番号、メールアドレス等の個人情報を特定・開示・漏えいする等の個人のプライバシーを侵害する行為
(7) 有害なプログラム等を送信することにより通信機器の機能を妨害し、情報を引き出し、又は他者のアクセスを妨害する行為
(8) 市民会議、松山市、他の利用者又は第三者に不利益を与える行為
(9) その他、運用者が不適当と判断した行為

2.知的財産権の帰属

掲載している個々の情報(文章、写真、イラスト等)に関する著作権、商標権等の知的財産権は、市民会議又は原権利者に帰属します。

3.免責事項

(1) 市民会議は、掲載情報の正確性、完全性、有用性等を完全に保証するものではありません。
(2) 市民会議は、利用者が掲載情報を利用または信用したことにより、利用者または第三者が被った損害について、一切の責任を負いません。
(3) 市民会議は、利用者が投稿した内容について一切の責任を負いません。
(4) 市民会議は、利用者間又は利用者と第三者間のトラブルによって、利用者若しくは第三者に生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いません。
(5) 市民会議は、予告なしに掲載した情報を変更又は削除し、サービスの運用を中断し、又は中止することがあります。
(6) 本ページは、YouTube,LLC社のシステムによって運用されております。 市民会議は、YouTube,LLC社のシステム運用状況に関するご質問等については一切お答えすることができません。また、YouTube サイト、YouTube,LLC社または第三者から提供されているソフトウェアやアプリの機能、ご利用方法、技術的なご質問等に関しても、一切お答えすることができません。

4.利用規約の変更

(1) 利用規約は、予告なく変更する場合があります。
(2) 変更後の利用規約は、別途定める場合を除き、本ページ上に掲載した時点から、効力を生じるものとします。

LINEアカウント 「青少年センター(市民会議)」 運用ポリシー

 

松山市青少年育成市民会議ソーシャルメディア運用ガイドラインに基づき、松山市青少年育成市民会議が運用するLINEアカウント「青少年センター(市民会議)」の運用ポリシー(以下「運用ポリシー」という。)を次のとおり定めます。

1.運用するソーシャルメディアの種類

LINE

2.アカウント名、URL、アカウント運用者名

(1) アカウント名 青少年センター(市民会議)
(2) アカウント運用者 松山市青少年育成市民会議

3.目的・内容

松山市青少年育成市民会議ホームページ(https://mbyc.jp/)や他のSNSと連動しながら、団体の活動及び青少年センターの情報を効率的に発信することで、より多くの方に関心を持っていただき、知名度や青少年の利用者向上を目的に運営するものです。

4.運用時間

不定期に掲載することとし、掲載は原則としてアカウント運用者の勤務時間内に行います。

5.コメント等への対応

コメント欄に書き込み不可としています。各情報に質問等がある場合は、電話または電子メールで直接お問合せください。

松山市青少年育成市民会議
〒790-0864 愛媛県松山市築山町12-33(青少年センター内)
電話:089-907-7826 E-mail:info@mbyc.jp

6.運用ポリシーの変更

(7) 運用ポリシーは、予告なく変更する場合があります。
(8) 変更後の運用ポリシーは、別途定める場合を除き、本ページ上に掲載した時点から効力を生じるものとします。

7.個人情報に関する取り扱い

サービスを通じて松山市青少年育成市民会議が提供を受けた個人情報については、個人情報の保護に関する法律に基づき、適切に取り扱います。

LINE「青少年センター(市民会議)」利用規約

 

松山市青少年育成市民会議ソーシャルメディア運用ガイドラインに基づき、松山市青少年育成市民会議(以下、市民会議)が運用するLINE「青少年センター(市民会議)」の利用規約(以下「利用規約」という。)を次のとおり定めます。
この利用規約は、LINE「青少年センター(市民会議)」を利用する全ての方(以下「利用者」という。)に適用されます。内容を確認し、同意いただいた上でご利用ください。

1.遵守事項

利用者は、次に掲げる行為をしてはならないものとします。利用者による投稿内容について、情報発信者が、禁止事項に該当すると判断した場合は、利用者に事前に何ら通知することなく、投稿の削除その他の必要な措置をとることができるものとします。
(1) 市民会議、松山市、他の利用者又は第三者を誹謗中傷する行為
(2) 公序良俗、法令等に違反し、又は違反する恐れのある行為
(3) 他者になりすますなど虚偽や事実と異なる情報及び正否の確認できない噂等を掲載する行為
(4) 広告、宣伝、勧誘、営業活動その他営利を目的とした行為(ウェブサイトの紹介等を含む。)
(5) 著作権、商標権等の知的財産権や、肖像権等を侵害するおそれのある行為
(6) 他の利用者又は第三者に関して、住所・電話番号、メールアドレス等の個人情報を特定・開示・漏えいする等の個人のプライバシーを侵害する行為
(7) 有害なプログラム等を送信することにより通信機器の機能を妨害し、情報を引き出し、又は他者のアクセスを妨害する行為
(8) 市民会議、松山市、他の利用者又は第三者に不利益を与える行為
(9) その他、運用者が不適当と判断した行為

2.知的財産権の帰属

掲載している個々の情報(文章、写真、イラスト等)に関する著作権、商標権等の知的財産権は、市民会議又は原権利者に帰属します。

3.免責事項

(1) 市民会議は、掲載情報の正確性、完全性、有用性等を完全に保証するものではありません。
(2) 市民会議は、利用者が掲載情報を利用または信用したことにより、利用者または第三者が被った損害について、一切の責任を負いません。
(3) 市民会議は、利用者が投稿した内容について一切の責任を負いません。
(4) 市民会議は、利用者間又は利用者と第三者間のトラブルによって、利用者若しくは第三者に生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いません。
(5) 市民会議は、予告なしに掲載した情報を変更又は削除し、サービスの運用を中断し、又は中止することがあります。
(6) 本ページは、LINE株式会社のシステムによって運用されております。 市民会議は、LINE株式会社のシステム運用状況に関するご質問等については一切お答えすることができません。また、LINEサイト、LINE株式会社または第三者から提供されているソフトウェアやアプリの機能、ご利用方法、技術的なご質問等に関しても、一切お答えすることができません。

4.利用規約の変更

(1) 利用規約は、予告なく変更する場合があります。
(2) 変更後の利用規約は、別途定める場合を除き、本ページ上に掲載した時点から、効力を生じるものとします。