行政と一体となって公民館や職員の意識の改革、能力の向上を目指すとともに、社会教育関係団体・機関等と連携を深め、青少年健全育成体制の充実をはじめ、心豊かで安心できる地域社会の実現に向けた諸事業を積極的に推進します。
市内41公民館で組織しており、社会教育関係機関と連携し、市民の生きがい作りを推進する生涯学習の必要性や地域における連帯意識の高揚に関する事業、青少年健全育成等に関する研究・研修を実施しています。
〒790-0003 松山市 三番町6丁目6-1
電話:089-948-6602
子どもたちが健やかに育つ環境作りのために、単位PTAへの支援、家庭教育力の向上、学校教育への応援、地域との協働、子どもが活躍できる場の提供、子どもが安全に安心して生活できる環境の構築を目指しています。また、単位PTAの活動を支援するための研修・啓発も行っています。
親子ふれあい食育レストラン職業体験イベント、委員会(読書推進・人権福祉・広報・職育・安心安全)、研修会(子育て・読み聞かせ・食育・人権福祉等)を実施しています。また、見守りグッズの作成と販売を行っています。
〒790-0864 松山市 築山町12-33 松山市青少年センター内
電話:089-948-9351
FAX:089-948-9352
ホームページ:https://matsuyamapta.com/
青年会議所は活動の基本を「修練」「奉仕」「友情」におき、会員は「明るい豊かな社会を築き上げる」ことを共通の理想としています。 また、会員相互の啓発と交流をはかり、公共心を養いながら、地域との協働により社会の発展に貢献することを目的としています。
「われわれ、JAYCEE(青年会議所会員)は社会的、国家的、国際的な責任を自覚し、志を同じくする者相集い力を合わせ、青年としての英知と勇気と情熱をもって明るい豊かな社会を築きあげよう」との日本青年会議所綱領に青年会議所の決意、行動理念と目標を明確に表現しています。
1.政治、経済、社会及び文化の向上に関する調査研究及び方策の実施
2.社会奉仕事業及び青少年の育成に関する事業
3.公益社団法人日本青年会議所、国際青年会議所並びにその他の諸団体との提携に関する事業
4.会員の自己修練及び指導力開発並びに会員相互の研修及び連携に関する事業
5.その他必要事業
〒790-0067 松山市 大手町2丁目5-7
電話:089-941-0194
FAX:089-943-0149
本会は、青少年の健全育成及び非行防止活動並びに街頭巡回活動を推進し、併せて会員の研修や会員相互の連絡協調を図りながら、関係機関・団体と連携し青少年の非行防止や、地域の防犯・環境浄化に努めることを目的としています。
育成支援委員(地域・学校・商店等)約500名が、公園・商店・遊技場等の街頭巡回活動や青パトによる自主防犯パトロール、児童生徒の登下校時の見守り活動などの少年非行防止活動を実施しています。
〒790-0864 松山市 築山町12-33 松山市青少年センター内
電話:089-943-3346
FAX:089-947-7911
本会では、キャンプや野外料理などの専門的な技能を習得させるための技能章キャンプをはじめ、けがや病気の応急処置を行うための救急法講習会、また、指導者を育成するためのエンジョイスカウティングコースの開催やサクラメントスカウトとの交流など、様々なプログラムを展開しています。ボーイスカウトは、子供たちが将来直面する様々な場面において、自ら判断・解決することができるように、強い精神力、社会に役立つ技能、健康な身体を養い、これからの日本を担って立つ健全な青少年の育成を目指した活動です。松山地区では、20の団が各地域で活動しています。
サクラメントボーイスカウトとの交流事業は1982年に実現し、83年8月の第1回派遣以降相互に訪問しあっています。松山からの派遣は、7月下旬から20日間程度で、サクラメント市表敬訪問、ホームステイ、山や湖でのキャンプなどの貴重な経験によってスカウトは、大きく成長し帰国します。サクラメントでの友情が、次年のサクラメントボーイスカウトの松山訪問に繋がり、交流が続いています。また、緑化募金活動、野外活動センター祭り、石手川・重信川・立岩川清掃などの各種団体等への協力や奉仕活動を行っています。
〒790-0864 松山市 築山町12-33 松山市青少年センター2F
電話:089-943-5590
FAX:089-943-5590
ガールスカウトは、「少女と若い女性の可能性を最大限に伸ばし、責任ある世界市民となれるよう」に活動する、世界最大の社会教育運動です。自分自身と他の人々の幸福と平和のために、自ら考え、行動できる人となれるように、実践的な活動プログラムを通して、一人ひとりの力を伸ばしていきます。 国連のミレニアム開発目標と連動したグローバルアクションテーマ(GAT)を達成するための8つのアドボカシーメッセージをもとに、2014年は「girls worldwide say“教育はすべての少女と少年の未来への扉を開く”」をテーマに活動します。 "
キャンプ・ハイキング・野外炊事等の野外活動、緑の募金・ユニセフ等への募金活動、松山まつりや生涯学習まつりへの参加等、積極的に活動しています。 「チャレンジ25キャンペーン」メンバーとして地球温暖化防止について考え実行したり、ミャンマーのアマカ・ピーインダイン小学校への支援やアジア・アフリカ救援米の田植え・稲刈りに参加したりしています。
790-0864 松山市築山町12-33 松山市青少年センター 青少年団体事務局内
電話:089-943-3346
本団は、未来のある少年少女に対して海に親しむ機会を与え、海に関する知識と海上生活に必要な技術を覚えてもらい、海洋国日本にふさわしい人間の育成を目的としています。団員は現在、男子16名・女子8名の計24名で構成されています。
梅津寺海岸を主な活動拠点とし、毎月第1・3日曜日の午後から活動を行っています。活動内容として、団体基本訓練・手旗信号(海上での共通語を学ぶ)・カッター(チームワークを養う)・航海訓練(体験訓練で海と船の知識を学ぶ)・水泳・ヨット・カヌー・キャンプ・スケートなどを実施しています。また、2年に1度開催される海洋少年団最大の祭典である全国大会が開催されます。大会では、手旗などの各種目を競い合い、また、全国団員との友情の輪を深めます。
〒790-0807 松山市平和通り6丁目98番地 伊予鉄道(株)内
電話:089-948-3323
FAX:089-948-3324
「子どもは地域で育つ」を基本理念に、公益法人として、地域社会を基盤とした子ども集団と地域コミュニティ等に対して、その組織化を支援し、組織の維持・発展するための活動を支えるサービスを提供するとともに、子育て世代の親・親集団を積極的に支援し、より良い地域社会を実現することをモットーとしています。
毎年青少年センター体育館で、親子ふれあい活動としての軽スポーツ大会を開催し、また、10月には「松山市子ども伝統芸能・文化活動大会」を行っています。さらに、単位子ども会の責任者に対し、育成者・指導者研修会を行うとともに、小学校5・6年生を対象とした、ジュニアリーダー養成大会を行い、指導技術の向上に努めています。
〒790-0864 松山市築山町12-33 松山市青少年センター内
電話:089-943-6743
FAX:089-943-6743
本会は、「レクリエーションは人間の生きる歓び」を活動理念とし、「みんなに遊びを届けよう」を合言葉に、その時代の社会情勢に合ったレクリエーション運動を展開することを目的として活動しています。
レク理論やレク実技の講習会開催はもとより、一般市民を対象とした各種レク・イベント、小・中学生を対象としたキャンプスクールのほか、ペットボトルロケット、スーパー竹とんぼ、紙飛行機の教室・競技会の開催等の活動を行っています。また、地域や団体からの要請に応じて、指導者派遣やレク情報の提供も行っています。
〒790-0864 松山市築山町12-33青少年センター内 青少年団体連絡協議会事務局
電話:089-943-3346
VYS運動は、青少年自らが若さと情熱を持って、社会福祉活動を進める運動です。友愛と奉仕の精神を身につけた、若人たちの力強い働きかけと実践力で、人々の心の中にある善意に呼びかけ、すべての人々に温かい手を差し伸べながら、充実した地域社会づくりを目指しています。
・子ども会の運営や指導 ・児童館・児童クラブ活動への参加と運営協力 ・公園等公共施設の清掃美化運動・児童文化財の製作と公演活動 ・福祉キャンペーン活動 ・VYS養成研修
〒791-1104 松山市 北土居2丁目11-14
電話:089-957-7402
愛媛県社会福祉士会は、日本社会福祉士会愛媛県支部として、1993年に結成され、2009年6月1日、一般社団法人愛媛県社会福祉士会として新たなスタートを切りました。
医療、高齢者、障害、児童等の様々な福祉関連職で活躍している会員が、自己研鑽を積み、他の領域の専門職の人たちと力を合わせ、愛媛の社会福祉サービスを担っています。
今日、介護保険制度や成年後見制度、また新しい社会福祉法の公布等によって、地域に根ざした社会福祉サービスが求められており、より一層、愛媛という地域の特性を踏まえ、県民の生活と権利を守る活動をしていきます。
〒790-0905 松山市樽味2丁目ラ・マドレーヌ2階
電話:089-948-8031
FAX:089-948-8032
本会は、平成6年に日本キャンプ協会公認指導者や、愛好家が集まり発足しました。現在は、公認指導者130名・個人会員10名、団体会員4団体の構成で、健全なキャンプ活動の普及を目指して、次のような活動をしています。
○キャンプ指導者養成講習会 ○まつやま野あそびクラブ(デイキャンプ中心)○まるかじりキャンプ(春・夏・秋に開催、一泊二日コース) ○リスクマネジメントセミナー 他
愛媛県キャンプ協会
事務局 宇都宮 義憲
電話:090-3461-0538
本会は、松山市小・中学校に勤務する教職員及び松山市内に居住する退職教職員で組織した団体です。
本会の活動目的は、 1.会員相互の親和提携 2.教育に関する調査研究・研修 3.松山市の教育の進展に寄与
1.教育に関する調査研究及び教育諸条件の整備
2.会員の研修会・講演会等
3.会員の福利厚生及び相互の親和提携
4.その他本会の目的を達成するために必要な事業
〒790-0834 松山市 祝谷1丁目5-33 エスポワール愛媛文教会館内
電話:089-933-0354
本会は、松山市小学校長相互の緊密な連携を保ち、教育上の問題について研修するとともに、会員相互の親和を図り、もって教育の向上に寄与することを目的としています。
1.会員の研修並びに相互の親和連絡
2.教育諸問題の調査研究
3.教育に関係ある団体との連携
4.その他本会の目的達成に必要な事業
〒791-8066 松山市秡川1丁目3番39号 宮前小学校内
電話:089-951-0253
FAX:089-951-4974
本会は、松山市中学校相互及び関係団体との緊密な連携を保ち、教育上の諸問題について研修を深め、松山市中学校教育の向上、発展に寄与することを目的としています。松山市立中学校29校の校長と、愛媛大学附属中学校副校長の計30名で構成されています。
定例会を毎月1回開催し、外部講師を招いての研修や創造的で特色ある学校づくり、安全で安心な学校づくり、健全育成、教職員の資質能力の向上などについて、協議や情報交換をしています。主な事業としては、教育問題に関する調査研究と研修、教育関係団体との連携協力、会員相互の親睦等を行っています。
〒791-8036 松山市高岡町409 西中学校内
電話:089-971-6226
FAX:089-971-6634
本連盟は、中予地区私立幼稚園教育の振興を図ることを目的として、昭和61年4月に発足し、中予私立幼稚園設置者及び園長相互の親睦と協調、教職員の資質の向上、幼児教育の調査研究、その他本会の目的達成に必要な事業を行っています。
本会には、現在、中予地区の私立幼稚園45園が加盟していて、上部団体は、一般財団法人愛媛県私立幼稚園協会、愛媛県幼稚園連合会、全日本私立幼稚園連合会に属し、全国の私立幼稚園が連携し、幼児教育の推進を図っています。近年は、少子化に伴う子育て支援、小学校との連続性、地域との交流など、私立幼稚園の担う役割は大きくなってきています。
〒790-0915 松山市 松末1丁目12-5 松栄荘6号
電話:089-932-3607
FAX:089-932-3609
本会は、地区民生児童委員協議会の運営充実並びに民生委員・児童委員及び主任児童委員の活動の進展と、互助共励をはかることを目的として、地区民協の運営に関する研究や連絡調整、各委員の研修及び関係機関・団体との連絡調整を行い、誰もが安心して暮らすことのできる地域づくりを推進している組織です。
主な事業として、地区民協活動の活性化を図るため、40地区を9ブロックに分けて行うブロック民協研修会を開催しています。また、民生児童委員大会や、三部会(高齢者・障がい者・児童)の福祉部会を開催するとともに、地域のふれあい・いきいきサロン等を代表とする様々な地域福祉活動を積極的に推進しています。
〒790-0808 松山市 若草町8-2
電話:089-941-3828
FAX:089-941-4408
スポーツ少年団を通じて、歓びや楽しさを体験すると共に、仲間との連帯や友情を育て、更にはその過程の中で協調性や創造性などを育み、人間性豊かな社会人として成長することを目的としています。
松山市スポーツ少年団大会として、軟式野球・ソフトボール・剣道・バレーボール・ミニバスケットボール・サッカーの6種目を実施し、夏には、ふれあいサマーアイランド交流会in興居島でエコ活動及びレクリエーション活動、冬にはふれあいボウリング大会を行っています。
〒790-0948 松山市 市坪西町625-1
電話:089-968-6660
FAX:089-968-7770
私たち保護司は、ボランティアとして、犯罪をした者及び非行のある少年に対し、社会内における改善・更生の支援と、犯罪予防のための世論の啓発に努めることを主な職務としております。松山市・東温市在住の保護司200余名による法定組織で、その職務の円滑な遂行に資することを目的とします。
1.活動計画の策定と、保護司の職務についての連絡・調整
2.必要な資料及び情報の収集
3.研修の立案・実施
4.保護司(会)の活動の広報
5.保護司の人材確保の促進に関する活動
〒790-0053 松山市竹原2丁目7-30 竹原浄水場事務所2F
電話:089-916-4109
FAX:089-904-1126
本会は女性の立場から、地域の犯罪予防と、犯罪や非行に手を染めた人達への更生支援活動を行い、犯罪や非行のない明るい地域社会の実現を目的とするボランティア団体です。女性の持つあたたかさ、細やかさを生かして、誰もが心豊かに生きられる、明るい社会づくりのために地域活動を展開しています。現在、全国で19万人、松山市では、約1500人の会員が活動しています。
犯罪予防活動-犯罪や非行の未然防止を目的に、地域の方々とミニ集会を行う。 子育て支援活動-若い世代の親からの相談や助言・登下校の見守り活動など。 社会参加活動-保護観察対象者や問題を抱えた少年と共に社会貢献活動を実施し健全な心の成長を手助けする。 矯正施設・更生保護施設の訪問-被収容者への励ましや、施設の行事への参加協力をし、立ち直りを支援している。更生保護施設に対しては運営面にも協力しています。
〒790-0001 松山市一番町4丁目4-1 松山保護観察所 企画調整課内
電話:089-941-6159
本会は、松山市内52地区の交通指導員会の各地区会長によって構成され、交通指導員会の連絡調整や指導、様々な交通安全活動を通じて、松山市の交通道徳の高揚、交通環境の整備を図り、市民を交通禍から守る事を目的とした組織です。
子ども、高齢者に対する街頭指導、保育園・幼稚園・小中学校等での交通安全教室等通学路の安全点検や安全施設の確認、イベント等での交通整理、春・秋の交通安全パレード(銀天街・大街道等)、交通安全県民大会参加、交通安全研修大会等。
〒790-8571 松山市二番町4丁目7番地2 松山市都市・交通計画課内
電話:089-948-6421
FAX:089-934-1807
本会は、関係機関・団体や企業等の連携を図り、松山市における人権教育・啓発の推進に寄与し、人権問題の解決に資することを目的とする団体です。スローガンは、「みんなでつくろう 人権尊重日本一のまち 人にやさしい、人がやさしいまち 松山」です。 ○あらゆる場(社会・家庭・学校教育・企業研修等)を通じた人権教育・啓発の推進 ○一貫性のある人権教育・啓発の推進や、関係機関団体等の相互の連携を図るための会議・研究会等の開催 ○人権教育・啓発の資料・教材の作成・活用等に取り組んでいます。
〒790-8571 松山市 二番町4丁目7-2 松山市役所人権啓発課内
電話:089-948-6604
FAX:089-934-1742
ホームページ:http://jinsuikyo.org/
eメール:info@jinsuikyo.org
本会は、「安全で安心なまちづくり」の実現のために、地域の人々の安全意識を高揚し、地域ぐるみによる地域安全活動の推進を図るとともに各防犯団体の円滑な遂行に寄与することを目的とする団体です。 本会の事業重点は、防犯パトロールや見守り活動による住民に見える安全活動の推進、広報啓発活動・街頭キャンペーンを通じての安全情報の提供、少年の非行防止・健全育成のための「愛の声かけ」パトロール、少年非行防止主張大会の開催とヤング3S運動(スポーツ、サービス、サポート)、地域ぐるみによる暴力団排除活動、高齢者を犯罪から守る活動等に取組み、地域の安全確保と防犯意識の高揚に努めております。
〒790-8551 松山市 勝山町2丁目13-2 松山東警察署内
電話:089-941-7922
FAX:089-921-0497
本会は、犯罪のない明るい地域社会の実現を理想として、地域住民の防犯意識を高揚し、地域ぐるみの防犯活動の推進を図るとともに、各防犯団体の円滑な発展に努め、もって安全で安心な街づくりに寄与することを目的としています。 会の目的を達成するための事業の一つに、青少年の非行防止のための健全育成の推進を掲げ、「少年非行防止主張大会」の開催、ヤング3S(スポーツ・サポート・サービス)運動、少年柔剣道大会の支援などに取り組んでいます。
〒791-8052 松山市 須賀町5番36号 松山西警察署内
電話:089-951-5146
FAX:089-951-5146
本会は、高齢クラブの発展を図り、相互の連絡協調、調査研究により、単位高齢クラブの自主的活動を促進し、もって高齢福祉の増進に寄与することを目的としています。
○高齢福祉に関する企画及び運営の展開、趣旨の普及・啓蒙宣伝、調査研究 ○単位高齢クラブ及び地区高齢クラブ連合会の育成指導及び連絡協調 ○松山市から委託された松山市老人福祉センターの経営 ○その他目的達成に必要な事業
〒790-0808 松山市 若草町8番地2
電話:089-921-2161
FAX:089-934-2221
1)感謝:協調・奉仕の精神に基づき、一人一人の自主参加を基本理念として活動を展開する。
2)主義主張をこえて関係機関・団体と協調を図り、“明るい社会づくり”運動の輪をひろげる。
3)運動の基盤となる地域に合った組織を確立し、運動を展開する。
会員の獲得増加を図り、校区毎に組織の結成につとめる。学校教育、社会教育活動、青少年健全育成、環境を守る運動奉仕活動他。
〒791-8011 松山市吉藤3丁目10-37
電話:089-924-6400
FAX:089-924-6400
本会は、『安全は一人ひとりの意識から・安心は人のつながり地域から』をスローガンに、犯罪のない明るい地域社会の実現を目指しています。 警察及び各種防犯団体と連携して、街頭犯罪・侵入犯罪の抑止活動、振り込め詐欺等の被害防止、少年の非行防止など、地域ぐるみの地域安全活動を行っています。
〒791-1104 松山市北土居3丁目6-17 松山南警察署内
電話:089-958-8523
FAX:089-958-8523
本クラブは、世界中で地域社会のニーズに応えるために活動している、205カ国130万人の国際的なネットワークに加盟している奉仕団体です。植樹等の環境保全活動、青少年・児童のための福祉活動、献血推進等の活動を行っています。
青少年健全育成を目的とした、少年硬式野球四国選手権大会の共催・少年ラグビー大会の後援。継続事業の松山市野外活動センターへの植樹、河川清掃。施設のこどもたちとの1日里親事業(野外活動センターでの植樹とバーベキュー他)。移動献血車や大街道献血センターでの献血活動。
〒790-0001 松山市一番町4丁目1番地5 ISSEIビル3階
電話:089-913-1624
FAX:089-934-3100
ライオンズクラブは、「自由を守り知性を重んじ、我々の国の安全をはかる」をスローガンに、「-WE SERVE-われわれは奉仕する」をモットーに活動しております。当クラブでは、特に次代を担う青少年育成と環境保全に力を入れた奉仕活動を行っています。 主要奉仕活動として継続している「金亀杯少年ソフトボール大会主催」は、松山市内30チーム以上が参加し、2日間の熱戦を繰り広げます。また献血や、県のバレーボール協会と共催し身障者とのフロアバレーボールを行う等多岐に渡る活動を行っています。
〒790-0001 松山市一番町4丁目1番地5 ISSEIビル3階
電話:089-913-1636
FAX:089-934-3100
eメール:info@kinki-lions.com
"白鷺の住める街づくり"と"子どもの未来は街の未来"をスローガンに、松山の観光整備や青少年育成を目指している組織です。 毎年3月に千人規模で実施する"WE LOVE 石手川"という石手川河川清掃や、毎年8月に同じく千人規模で開催する"白鷺ライオンズカップジュニア空手道選手権大会"があります。
〒790-0001 松山市一番町4丁目1番地5 ISSEIビル3階
電話:089-913-1637
FAX:089-934-3100
我々松山湯築ライオンズクラブはライオンズクラブ国際協会の取り決めた規則の下に運営され、会員の平等を原則”一人の英雄も作らず、一人の非協力者もない"自由と平和を守る人間関係の構築を最大の目標としております。 当クラブが継続的に活動している内容としては
①献血奉仕活動
②国際平和ポスター
③湯築城跡清掃活動
④外国人によるにほんご弁論大会
⑤石鎚清掃登山
⑥フリーマーケット
⑦スペシャルオリンピック日本支援活動
⑧薬物乱用防止啓発運動などがあります。
〒790-0067 松山市 大手町1丁目10-10 ホテルJALシティ松山502
電話:089-915-7322
FAX:089-915-7323
・互いに相互理解の精神を培い発展する。
・よい施策とよい公民の原則を高揚していく。
・地域社会の生活、文化、福祉および公徳心の向上を図る。
・友情、親善、相互理解の絆によって、奉仕の心を持つ人がより奉仕するように励まし、道徳的水準を高めることを目的としています。
創立60年、その間今年で55回目を迎える「肢体不自由児ふれあいキャンプ」を重要なアクティビティに位置づけ活動している。メインは、2泊3日のキャンプだが、事前に一日ふれあい事業を実施するなど、無理のないプログラムで展開してきた。
〒790-0001 松山市一番町4丁目1番地5 ISSEIビル3階
電話:089-913-1630
社会を震撼させる衝撃的な事件に心を痛める毎日であります。驚くことは、その多くが若者の手によるものだということです。以前より、多くのお金や労力を注いでいるにもかかわらず、うまく機能しておりません。しかし、教育は百年の計を持っていなければならないといいます。焦らず弛まず「ウィサーブ」の精神でクラブを上げて取り組んでいます。
1.中学生女子ソフトボール大会
2.少年柔道錬成大会
3.少年剣道錬成大会
4.平和ポスターコンテスト
5.定時制・通信制高校生体験発表
6.麻薬撲滅運動
※上記等担当委員会を中心として、クラブ会員全員で青少年育成に取り組んでいます。
〒790-0001 松山市一番町4丁目1番地5 ISSEIビル3階
電話:089-913-1632
FAX:089-934-3100
スローガン「自由を守り、知性を重んじ、われわれの国の安全をはかる」 ○「あそぼうフェスタ」協力。 ○子どもたちが描いた番傘を松山城へ寄附。 ○サンタクロースに扮して松山市中心部をパレードし、ハンディのある子ども達へのクリスマスプレゼント費用を集める「サンタ・チャレンジ」。 ○愛媛県立しげのぶ特別支援学校での文化祭バザー及びクリスマス会などの支援。 ○麻薬撲滅運動。など
〒790-0001 松山市一番町4丁目1番地5 ISSEIビル3階
電話:089-913-1638
本クラブは、全世界に広がる奉仕団体RCの一員として、ポリオウイルス撲滅運動、留学生支援、地域の活性化、職業奉仕など、様々な活動を行っています。
青少年に関する活動としては、松山東RC主催の「高校生英語スピーチコンテスト」が挙げられます。毎年、多数の高校生たちが日頃の学習成果を競い合い、青少年の健全育成及び学力向上に貢献するコンテストとなっています。
〒790-0001 松山市一番町4丁目1-5 一誠ビル7階
電話:089-932-4426
FAX:089-947-7265
実行によって直ちに正しさが証明できる純粋倫理を基底に経営者の自己革新を図り、心の経営を目指す人々のネットワークを拡げ、共尊共生の精神に則った健全な繁栄を実現し、地域社会の発展と美しい世界づくりに貢献することを目的とした団体です。
本会では、地域の子どもたちの健全育成に寄与できるように何からでも、他の団体の皆さまとスクラムを組ませていただきながら、ボランティア等地域活動のお手伝いができればと思っています。 企業としての社会貢献と、一人の大人としての地域貢献の両立を目指して、市民会議への積極的な参加を実行します。
〒790-0878 松山市勝山町1-10-1 松山共栄火災ビル6F
電話:089-987-7020
本会は、久米地区の青少年の健全育成を目指し、諸団体活動相互の連絡を取り合いながら、地域ぐるみの青少年健全育成の推進に寄与しています。
設立以来、「地域の子どもは地域で育てる」をスローガンに、公民館が主体となって子どもに関わる諸団体を束ね、青少年の健全育成を推進してきた。 近年、各団体の自助努力だけでは課題解決が難しいため、機関の特性を生かして機関独自の事業・施策を打出し、久米地区の活性化に寄与しています。
〒790-0925 松山市鷹子町823 久米公民館内
電話:089-976-8438
FAX:089-976-8438
本年度の取り組みテーマ 「みんなで考えよう 社会のマナー・モラル・ルール」本会は、小野地区の青少年の健全育成活動に寄与するとともに、関係者相互の親睦と交流を図ることを目的としています。活動理念として、本協議会の活動によって子どもの未来、地域の未来が開ける事と、安心安全な教育環境を守る事ができると信じて、地域住民が一体となって取り組んでいます。
小野地区青少年健全育成大会を開催し、活動意識向上を図る。 ・愛の一声運動を推進し、防犯活動を行う。 ・楽しい科学教室を開催し、小学生に科学、実験の体験学習の場を提供 ・小野子ども居場所づくり実施への支援。 ・児童生徒を見守り育てる安全対策の実施。
〒791-0242 松山市 北梅本町759 小野公民館内
電話:089-975-8511
FAX:089-975-8511
本会は、昭和59年に久谷地区の青少年の健全育成を図ることを目的に、地域の公民館、PTA、補導員、警察官、少年警察協助員、学校、民生委員、総代会、その他校区の各種団体約90名で発足し、小中学校が各校持ち回りで対策等を協議し、現在に至っています。 上記の目的を達成するため夜間補導を開始し、特に、コンビニ・公園・催し事等の場所を広く巡回したことで、問題行動は目に見えて減少しました。現在は、生徒指導主事やPTA等、各方面との連携や、時代に応じた様々な補導活動を通じて、青少年の健全な育成に取り組んでいます。
〒791-1123 松山市 東方町甲955 荏原公民館内
電話:089-963-0993
FAX:089-963-0993
学校と地域とが積極的な交流と効果的な活動を実施し、関係機関や団体とが綿密な協力体制を構築して市民的感覚を持つ人間育成事業を育成会と公民館が一体となって展開しています。 子どもの安全安心のために登下校時のパトロールを推進しているのをはじめ、子育てサロン「おやこのひろば」、親子ふれあい地引網体験、三世代交流餅つき体験などの公民館事業に、育成会が音頭を取って地域住民との親睦をはかり「顔見知り」の効果を上げています。
〒790-0823 松山市 清水町3丁目170-4 清水公民館内
電話:089-924-7075
FAX:089-924-7075
本会は、青少年育成市民会議の創設に合わせ、新玉地区内26の町内会をはじめ、各種団体・組織が理解を深め、総力を結集して、「松山市子ども育成条例」の基本理念に基づき地域における子どもの活動・育成・支援、また、安心安全な地域づくりをより具体的に推進するために結成しました。 協議会を中心に、子ども会など子どもの所属する団体の充実を図り、特に、地域の文化・芸能・伝統など、子どもに関わる事業等への積極的な参加を図り、集団行動の中で自らが社会性や規範意識の確立を図ります。また、学校と地域が細かく情報交換や分析を行いながら、町内単位で企業等も参加し、登下校時等、日常的な安全確保に努めています。
〒790-0011 松山市 千舟町8丁目69-4 新玉公民館内
電話:089-931-5294
FAX:089-931-5294
本会は、学校と家庭及び地域が三者一体となり、連絡を密にし、高浜校区の青少年の健全な育成を図ることを目的としています。地域社会の中で、子どもたちに「生きる力」を育むため、「楽しさ」「感動」「地域社会への貢献」をキーワードとする活動を企画・運営していく協議会です。 上記の目的を達成するため、興居島でのハイキングや地引網大会、親子スポーツ大会や親子キャンプなどの楽しむことができるイベントや集会を行っています。また、海岸清掃のボランティア活動や、児童生徒を守り育てる日を中心に、地域の安全安心パトロールなども行っています。
〒791-8082 松山市 梅津寺町乙1352番地の2
電話:089-951-0321
FAX:089-951-4977
本会は、松山地区のデパート・スーパーマーケット・書店・ホームセンター・家電量販店・コンビニエンスストア・観光物産店等の有志19社で構成し、万引き防止を主たる目的とした連絡協議会です。 関係警察署・松山市青少年育成支援委員協議会・小中高等学校・市教育委員会等の関係機関団体と連携して、定期的に総会・定例会(年3回)を開催し、少年の万引きの実態やその防止対策等について情報交換を行い、少年の補導と健全育成に少しでも役立ちたいと活動しています。
〒790-0864 松山市 築山町12-33 松山市青少年センター内
電話:089-943-3346
FAX:089-947-7911
本会は、青少年犯罪を未然に防止したり、いじめなどの問題行動に効果的に対応するため、家庭・学校・地域がそれぞれの教育的機能を発揮し、三者の連帯を密にすることを目的として発足しました。毎年、本協議会研修大会を開催しており、34回目を数えることとなりました。テーマを掲げ、講演や分散会を行ない活発な意見交換をしています。
〒799-2436 松山市 河野別府182-1 河野公民館内
電話:089-993-0042
FAX:089-993-0042
本会は未来を担う青少年を学校・家庭はもとより地域全体で一体となって青少年を育てる体制を構築するため設立しました。 この会のためH18年青少年に関わる11の団体が参加して青少年を取り巻く有害環境対策事業に取り組み、青少年を取り巻く地域の現状を把握し、環境浄化対策等の会議を実施しました。 また、校区の環境マップを作製し、子どもが安全で安心な街をつくるため、地域住民が1人でも多く子どもに関心を持ち、子どもたちの良き見本となれるよう努め、日常の子ども見守り活動などを積極的に実施していきます。
〒790-0036 松山市 小栗3丁目5-24 雄郡公民館内
電話:089-931-6571
味酒校区では平成18年6月14日に、学校、PTA、公民館役職員、保護司、警察協助員、補導委員、交通安全協会など、各種団体が集まり、総勢21名により「味酒地区青少年育成会」を結成しました。公民館を窓口とし、会員名簿を作って情報を共有しています。環境の整備、日常の子どもの見守りなど、健全育成事業により、多くの人が正しい知識と理解を得られるよう、人権教育、啓発活動を総合的かつ効果的に推進しています。
〒790-0812 松山市 松前町5丁目1-6 味酒公民館内
電話:089-924-9053
FAX:089-924-9053
松山市子ども育成条例の趣旨にのっとり、「地区全体で子どもたちを支え合うまち生石」を目指し、公民館を拠点に25団体で組織する協議会です。20名の実行委員が、横のつながりを図りながら、子どもたちの意見や要望を聴き、子どもの居場所づくりを目的としています。 青少年の健全な育成を図るための事業を文部科学省と厚生労働省の委託を受けて取り組んでいます。また、生石子ども生き生き教室では、公民館と学校のなかよし教室を使って、学び活動、体験学習、スポーツレクリエーション、文化史跡芸能教室、わくわくチャレンジ等、様々な活動を実施しています。
〒791-8036 松山市 高岡町860-67 生石公民館内
電話:089-971-2975
FAX:089-971-2975
地域・家庭・学校、三者間の仲介をし、連携・協力を円滑に進めることに努めています。その上で、毎年度育成目標を掲げ、活動・行事を通して、子どもたちに呼びかける「声かけ運動」を実施します。また、卓上の活動ではなく、子どもと共に体を動かす活動を実践することを目的としています。
○育成会議 年5回[4・7・9・12・3月] ・公民館行事、学校行事、愛護班活動等に協力。
○健全育成大会 毎年11月開催 参加者200名程度[小学生から大人まで] 毎年テーマを掲げ、小学・中学・高校・大学それぞれの学年から、そのテーマにあった発表者を選出し、体験発表をする大会。
〒799-2455 松山市 常竹町甲100番地 粟井小学校内
電話:089-994-1006
家庭や学校、さらに地域の団体と連携して、「子どもたちを守り、育てる」ことを基本理念としています。 会の目的は、1.公民館と地域青少年部会との連携強化、2.学校と公民館をつなぐ「ふれあい味生の友」の充実、3.子育て支援活動「子育てサロン」「おひざにだっこのお話会」、4.小学生対象の「味生放課後子どもプラン」の充実を図ることです。" 1.松山子どもの日の月には「子どもスポーツ大会」と「野外活動」の実施。2.地元講師による「味生ふれあい子ども教室」11講座を毎週2回実施。3.地元3校と学社融合支援活動「戦争の語り部」「軽スポーツ」「昔の遊び」「料理教室」「工作」「書道」「農園」等。4.三世帯交流事業「親子三世代による味生農園での耕作と調理(食育)」等を実施。
〒791-8056 松山市 別府町177-1 味生公民館内
電話:089-952-5406
FAX:089-952-5406
本会は、北条小学校区内の学校、家庭、関係機関・団体が、より一層連携を深め、地域住民の協力を得て、社会全体で安全安心な地域づくりと併せて、健康でたくましく、心豊かな青少年を育んでいくことを目的とした、全地区総ぐるみの組織です。
各種団体等との情報交換を定期的に開催し、不審者情報の共有や犯罪防止に努めるとともに、小中学校との連携を密にして、問題行動やいじめ・不登校等の問題に対する相談活動をより強固に地域ぐるみで推進・対処しています。 さらに、見守り活動や地域行事(公民館等)に積極的に参加し、日頃から健全育成活動の推進や啓発活動を実施しています。
〒799-2430 松山市 北条辻6番地 北条公民館内
電話:089-993-1114
FAX:089-993-1114
松山市子ども育成条例の基本理念のもと、子どもたちの健全な育成を支援していくための地域主体の機関として、地域全体で安心・安全で快適な街づくりを推進していきます。 本会では、研修はもちろん、実践活動報告や、子どもの非行状況等の情報を皆で共有し、より確実な活動とするための話し合いを行っています。また、公民館においてもあらゆる活動の支援をしながら、オンリーワンや子どもの居場所づくり等の事業に反映させ、さらなる地域力の向上に努めています。
〒790-0934 松山市 居相1丁目8-26 石井公民館内
電話:089-957-4120
FAX:089-957-4120
昭和62年4月、垣生校区の青少年健全育成及び安心・安全な校区づくりのため、公民館関係者をはじめ、各種団体・補導員・PTA・学校関係者で結成し、地域全体で子どもたちを支え合う、垣生のまちづくりを目的としました。また、松山市子ども育成条例の基本理念により、教育や福祉など分野にとらわれることなく、横のつながりを主にしています。
・定期協議会を年2回開催。
・長期休業中の夜間パトロールを各種団体毎に実施。
・「子育て協力店」
・「まもるくんの家」の巡回と補導の依頼。
〒791-8044 松山市 西垣生町1228 垣生公民館内
電話:089-971-0267
FAX:089-971-0267
桑原地区内の青少年の行動を把握し、地域ぐるみの健全育成に寄与することを目的とします。
地域全体で協力して地区内の青少年への愛の一声を通して、その非行防止や補導育成活動に努めたり、子ども会等の指導助言の立場において、青少年の豊かな心を育むため地域で協力していろいろな活動をしています。
〒790-0911 松山市 桑原2丁目6-35 桑原公民館内
電話:089-945-9796
FAX:089-945-9796
古い歴史と豊かな文化の道後地区に居住する子どもたちの健全育成を支援していくために、家庭・学校・地域の連携をつよめ、安心・安全な町づくりと共生の人づくりを推進することを目的とする。 温泉という観光地で転勤族が多いことから、子どもの見守り運動は長く続けている。また、親子で参加できる、多世代・地域交流事業、健康・食育事業を企画・実施している。
〒790-0843 松山市 道後町1丁目5-31 道後公民館内
電話:089-921-0430
FAX:089-921-0430
本会は、生石地域活動連絡協議会等で構成し、広聴活動の公平性の確保と地域活動連絡協議会等の円滑な運営を図るため、定例会を開催しています。また、犯罪のない明るい地域社会の実現を理想として、地域住民の防犯意識を高揚し、地域ぐるみの防犯活動の推進を図るとともに、各防犯団体の円滑な発展に努め、もって安全で安心な街づくりに寄与することを目的としています。
1.地域活動委員は、町内会、自治会等の協力を得て、広聴事項の普及啓発推進を図る。 2.市が発行する行政広報に関する文書等を、必要に応じて遅滞なくその地区住民に配布または回覧し広報の周知を図る。 ことなどがあります。また、各種団体との連絡調整を図り、地区防犯相談所長を兼ねています。 会の目的を達成するための事業の一つに、青少年の非行防止のための健全育成の推進を掲げ、「少年非行防止主張大会」の支援などに取り組んでいます。
〒791-8042 松山市南吉田町586-8
電話:089-973-0033
FAX:089-973-2866